グーグルが完璧になるまで完璧になることはないSEO
たまにいつまでSEO対策は必要ですか?とか聞かれるのですが、残念ながらSEO対策を行うのはグーグルのアルゴリズムの調整が終わるまでは永遠に続くのではないかなーと思います。
税理士法人YFPクレアのように、ある日突然、「うちの会社、SEO対策をやります!」と言って人件費かけてSEO対策に乗り出す会社もあるでしょうし、コンサルタントなどを入れてガッツリやりだす会社も出てくることを考えると、のんびりやっているうちに、後ろからスタートした会社が上位表示されている…ということもあるかもしれません。
特に、何か1つのコンテンツでバズった場合、そのバズったたった1つのコンテンツのおかげで他のコンテンツも上位表示されるようになることもありますから、1つ1つのコンテンツで下克上…なんてこともあり得てしまうから恐ろしい。
とはいえ、持続力があるか…というと、やはりそこは風速が強いサイトより、コツコツとやってきたサイトの方がやはり強いようですね。
今のところ3年ほどSEOとじっくり向き合っていますが、そんな風に感じます。
なので、100個コンテンツをつくって、1つか2つバズったら儲けもの!!と考えてひたすらコンテンツを作り続けるほかない…と個人的に思っています。
でも、バズりやすいコンテンツってどういうものよ?
そう考えたときはこんなのがいいです
これでバズった!税理士事務所のコラムネタ
実際、こんなのでバズった!もしくはバズってるのを見かけた!というのを書きます。
- 有名人の脱税ネタ
- 市民に大きくかかわるような補助金・助成金ネタ
- 検索窓で「税理士」と入れた時に予測変換で出てくるもの
こんなネタはとてもバズりやすいです。
でも、世の中の一般的な他のサイトと同じようなことを書いても面白くもないし、見てももらえません。
是非、独創的な目線でクリエイティブなコラムを書く!ということにチャレンジしてください!
これがバズる!!
SEOに終わりはないのだから、バズる方法もきっと終わりはない!
コツコツを積み上げよう!!